さんようおのだ子育てナビ
1~2歳児
よちよち歩きを始め、目が話せない頃です。また、だんだんと自我が芽生え「イヤ」が多くなってくるなど、心がぐんと発達していきます。成長がめまぐるしく、毎日が発見や驚きでいっぱいです。お子さんの成長を安心して見守るために、不安や悩みは抱え込まず、専門家の相談サービスや親子で参加できる教室・サークルなど利用しましょう。
また、お子さんを預けて職場復帰を考えている方は、保育園等の情報収集も少しずつ始めてみましょう。
相談したい
手当・助成
健康・医療
・乳児健康診査
・1歳6か月児健診
・予防接種
・育児学級
・すくすく相談
一時的に預けたい
・ファミリーサポートセンター
・病児・病後児保育
・子育て短期支援事業
保育園・幼稚園
遊ぶ・集う・ふれあう
・子育て支援センター
・児童館
・おはなしの会
・図書館
・市内公園一覧
・赤ちゃんのための設備
ひとり親家庭のサポート
・母子父子自立支援員による相談
・児童扶養手当
・ひとり親家庭医療費助成
発達が気になる障害のあるお子さん
・特別児童扶養手当などの各種手当・制度
・乳幼児発達相談室「スマイル」
・療育相談会
その他
妊娠中の方、乳幼児のおられる方は母子健康手帳を持って保健センターまでお越しください。妊婦健診票や乳児健診票、予防接種予診票など必要書類をお渡しします。
【もっと詳しく】http://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/soshiki/22/tennyu.html
【問い合わせ先】保健センター TEL:0836-71-1815