子育てコンシェルジュ日記【8/7 ミニしょくいくはかせ教室】
(2022.08.12)
5つの味くらべ オリジナルサラダづくり
「おはようございます 元気にごあいさつ
まずは手洗いチェッカーでバイキンがついていないか確認です
管理栄養士さんからの「どこが光ってたかな?」の質問に「ここ
」って指をさしておしえてくれました
しっかり手洗いをして準備完了 今日は5つの味覚のおはなしを聞きました
最初に白い紙コップにはいっているものを飲んでみて
お・い・し・い
これは、かつおとこんぶのだしうま味
たんぱく質があるよっておしらせしてくれる味
次は黄色いカップにはいっているものをなめてみて
ん~ちょっとすっぱい酸味
これは食べられないよ~って味だけど、なんどか食べているうちに慣れて食べれるようになります
次は緑のカップにはいっているものをなめてみて
ん~しょっぱい塩味
次はゴーヤ
かじってみて
ん~にがい苦味
これも酸味とおなじでなんどか食べているうちに慣れて食べれるようになります
次はオレンジのカップにはいっているものをなめてみて
あまい
みんなの好きな甘味
この5つの味覚は3歳~5歳の発達が著しいそうです
うす味にして食べてねとアドバイスがありました
「夏野菜にはどんなものがあるかな~?」の質問に「トマトキュウリ
ともろこし
」どんどん応えてくれました
暑い夏をがんばるために必要な野菜
今日はキュウリとレタスをつかいますよ
「これ何かわかるかな?」の質問に「ピーラー 」とげんき良い声
おうちでお手伝いしているのかな
ピーラーでキュウリをスライスするやり方をおしえてもらい、さあ自分で
ワクワクが伝わります
管理栄養士の方、食生活改善推進員の方にそばで見守っていただきながらピュ~
じょうずにスライスできました
思わずにっこり
次は、包丁の使い方を教えていただきました 包丁の先はさわらないこと、白いところをにぎって、反対の手はネコの手でね
ドキドキしながらキュウリを切ります
じょうずです
それでは、準備されたチーズ・ハム・トマトと、自分でスライスや切ったキュウリと、ちぎったレタスをじぶんの好きなように盛り付けていきます
スライスしたキュウリをクルクルっと巻いたり、トマトはどこにおこうかなぁ~って悩むのも楽しんでいるようでした
次に、配膳と箸の持ち方を教えていただきました 管理栄養士さんの手を見ながら「こうかなぁ~」っていっしょにやってみていましたね
がんばっています
食べる前に自分だけのオリジナルサラダをお父さん、お母さんに見ていただきました
「じょうずにできたね」のことばにうれしそうなお・か・お
お待たせしました それではみんなでいっしょに「いただきます
」ドレッシングをかけてもぐもぐもぐ
苦手な野菜もがんばりました
まんぞくなお・か・お
管理栄養士さんから、これから食事するときは「どんな味かな~って感じながら食べてね」とのことばがありました
「ごちそうさま」のあとは自分の食器をかたづけ、エプロンも自分でたたんでいる姿もみられました すばらしい
ミニしょくいくはかせ教室に3回参加するとミニしょくいくはかせに認定され青いバンダナと、はかせシールがもらえますよ
今回は2名ミニしょくいくはかせに認定されました
おめでとうございます
管理栄養士さん、食生活改善推進員さん、お世話になりました
次回のご参加お待ちしています