子育てコンシェルジュ日記【6/5 もぐもぐはかせ教室・ミニしょくいくはかせ教室】
(2022.06.14)
ミニサンドイッチをつくったよ自分で作るとおいしいね
今日は『もぐもぐはかせ教室』と『ミニしょくいくはかせ教室』の日・・・どちらの教室も手洗いと手洗いチェッカーでのばい菌チェックから始まりました。 あっばい菌を発見
もう一度石けんでよ~く
を洗い、ばい菌とさようならしましょうね
では『もぐもぐはかせ教室』から・・・はじめにトマト🍅の皮付きと皮なしの食べくらべ 味、食感はどうかな
皮なしのトマトをパクパク
2つともぜ~んぶ食べてママがビックリ
「おうちではたべないのに・・・スマイルキッズの🍅がおいしいのかな❓」とママの声
管理栄養士さんから「どんな野菜でも少しの量でもよいので、食べたことをほめましょう。」「食べないなと思ったら、調理方法を工夫してみましょう。」「今日は食べなかった!と気にしないで
明日もあさってもあります。大らかな気持ちで
」と、アドバイスを
ついただきました。
さぁ~ミニサンドイッチを作りますよ チーズとハムを星と花の型抜きで・・・きれいなお星さま★とかわいいお花🌺がい~っぱい
パンにはさんで・・・パパ&ママと一緒で楽しいね
チーズ&ハムのミニサンドイッチのできあがり いただきまぁ~す・・・パクパクパク
自分で作ったサンドイッチはおいしいね
管理栄養士さんからもう
つ「パパやママのスプーンやお箸で食べ物を口に入れると、虫歯になることがあるので、スプーンなどは別にしましょう」とアドバイス
お子さんが虫歯にならないためにも気をつけましょう
後半は『ミニしょくいくはかせ教室』・・・管理栄養士さんの「今日は包丁を使います」の声に背筋がピーン 「右手で包丁をもって、左手はネコ
の手」の言葉にしっかり
を傾けて・・・さぁ~ キュウリのスライスにチャレンジ
みんなとっても上手
次はゆで卵とシーチキンにマヨネーズを入れてまぜまぜ パンに卵サラダとキュウリをのせて、サンドイッチのできあがり
おいしそう
管理栄養士さんから見学しているママへ「調理の仕方でかたくなったりやわらかくなったり、いろいろな形、食感が味わえる卵は料理体験には最適です。おうちでも一緒に作ってみてくださいね」とアドバイス
食べる前に、管理栄養士さんからお箸の正しい持ち方、配膳の仕方のおはなし・・・覚えたかな お待たせしました❢ それではいただきまぁ~す
パクパクパク・・・ おいしい~
「自分で作ったサンドイッチが一番おいしい
パパとママにも作ってあげたいなぁ~
」 みんなの表情からそんな声が伝わってきました
食器もエプロンと三角巾もぜ~んぶ自分でおかたづけ・・・すごいでしょ 今日の参加シールは何にしようかな
これも楽しい時間ですね
回参加すると『ミニしょくいくはかせ』に認定されます
今日、認定されたお友だちが1人
おめでとうございます
『もぐもぐはかせ教室』は1歳半から3歳児とその保護者、『ミニしょくいくはかせ教室』は3歳半から就学前のお子さんが対象です。 ぜひご参加ください
管理栄養士さん、食生活改善推進員さん、お世話になりました。 ありがとうございました。