子育てコンシェルジュ日記【12/3 もぐもぐはかせ教室・ミニしょくいくはかせ教室】
(2022.12.26)
キッズファームでとれたさつまいもを使ってクッキング
前半はおうちの方と一緒の『もぐもぐはかせ教室』 パパ&ママのもとでホッ
始めに管理栄養士さんから
好き嫌いがでてくる時期
興味がでてくる時期➡簡単な調理体験を
幼児食へ移行する時期・・・などのおはなしがありました
今日はどんなことをするのかなぁ~
さぁ~『もぐもぐはかせ教室』のはじまりはじまり
最初は湯むき(皮むき)トマトと生トマトの食べくらべ・・・子どもたちは湯むきトマトをペロッと完食 管理栄養士さんから「野菜は味よりも食べにくさから嫌いになっていくことが多いので、野菜の特徴をとらえ調理の工夫をし、食べやすくしましょう。野菜は風邪予防と便秘改善になります。」というおはなしがありました
さぁ~『さつまいもだんご』作りを始めますよ スマイルキッズのキッズファームでとれたさつまいもをゆでてマッシュ
牛乳でかたさを調節したおいもを子どもたちが可愛い
でコロコロ
丸めておだんごに・・・ そしてきなこと黒ごまをかけてできあがり
いただきまぁ~す
パクパクパク・・・あ~おいしい
管理栄養士さんから3食の食事で足りないものをおやつで補う
おやつは食べる時間をきめ、だらだら食べない
糖分が多い飲み物よりもお茶や牛乳を・・・と、「間食」についてのおはなし
そして最後に管理栄養士さんが本日のまとめを・・・
野菜は特徴をとらえ調理を工夫する
おやつは時間を決め、足りないものを取り入れる
味つけは薄く香り程度で➡家族の健康につながる
2歳の食事の特徴をとらえ、調理方法を工夫する・・・少し心配顔
になったママたちに「心の中に入れておくだけでもちがいますよ
」と温かい言葉をかけられると、ママたちはホッとした様子
参加記念は「食育ランチョンマット」・・・おうちでも使ってくださいね
「食」にふれる機会をふやし、親子で「食」の体験を通して一緒に学ぶ『もぐもぐはかせ教室』・・・次回は3月4日(土)です
後半は『ミニしょくいくはかせ教室』 身支度~手洗いチェッカーによるバイ菌チェック
あらあらバイ菌が
・・・ きれいに
を洗って、もう一度チェッカーへ・・・ どう❓きれいになったかな
お姉ちゃんと参加した弟君が気になったママも一緒にのぞいています
『ミニしょくいくはかせ教室』はおうちの方は後方で見学 子ども達は自分でいろいろなことにチャレンジします
ワクワク
ドキドキ・・・楽しみですね
さぁ~『ミニしょくいくはかせ教室』のはじまりはじまり~
最初にスマイルキッズのキッズファームでとれたさつまいもの観察
つるがぐんぐんのびて土の中ですくすく育ったおいも、1本のつるに12・・5個も大きなおいもがくっついていることにビックリ
そしてゆでいもと生いものかたさくらべをすると、ちっちゃな声で「ほにょほにょでやわらかい」という言葉が・・・恥ずかそうだったけれど、自分が感じたことを伝えられたことにみんなで拍手
このおいもで『さつまいもツリー
』をつくりまぁ~す
最初はトッピングするの皮むき
みんな大得意
そのあと管理栄養士さんから「包丁の使い方」を教えていただき、食生活改善推進員さんに見守られながら
とハムをカッティング・・・「じょうずね
」 とほめられにっこり
見学されているお母さんもにこっ
お姉ちゃんと参加した弟君には推進員さんが手を添えられ、包丁の使い方をゆっくりと教えられました
弟君は
もハムも全部自分で切ることができ大喜び
ドキドキしながら見られていたお母さんはホッ
さぁ~トッピングタイム
まっ茶の粉を入れ緑色になったさつまいもツリー
に★のハムやチーズ、にんじんをかざって、
はおさらのまわりに・・・みんなとっても楽しそう
世界に
つだけの『さつまいもツリー
』のできあがり
わぁ~おいしそう
食べる前に「食育ランチョンマット」で食事のマナー・・・ごはんはどこに置くお汁は
など、配膳の仕方とお箸の正しい持ち方を勉強
みんな管理栄養士さんのおはなしを真剣に聞いていました
お待たせしました
では世界に
つだけの『さつまいもツリー
』をいただきまぁ~す❣ みんなと~ってもうれしそう
満面の笑みを浮かべたお顔
から、自分で作って食べる喜びが伝わってきます
初参加のお友だちに参加カードとシール、そして回参加すると「ミニしょくいくはかせ」に認定され、キッズキッチンに名前が掲示されるおはなしを・・・ みんな
回参加をめざしてファイトオー
がんばってくださいね
「ごちそうさま」をしたあとは自分でお皿とエプロン、三角巾のおかたづけ
今日はたくさんのことを体験し、自分でできることが増えました
すごいすごい
おうちでも「できるんだよパワー」を見せちゃいましょう
管理栄養士さん、食生活改善推進員さん、たくさんのことを教えていただきありがとうございました
さまざまな「食体験」を通して、「食」の知識や調理技術、食事のマナーなどを学び、家庭での「食育実践」をサポートする『ミニしょくいくはかせ教室』・・・次回は1月7日(土)です。