子育てコンシェルジュ日記【10/3 ミニしょくいくはかせ教室】
(2021.10.03)
フルーツの断面
これ な~んだ
今日の『ミニしょくいくはかせ教室』は、管理栄養士の内田さんから旬の食べ物について教わりました。「秋のくだものって、何がある?」との問いかけに、「柿」「くり」「りんご」など元気に答えていた子どもたち
次はミニクイズです 「このくだものは何でしょう
」果物の意外な断面にびっくり
した様子
りんごの皮も、実際にむいて見せてもらいました
次は包丁を使って、バナナとりんごを切りました 「左手は切らないようにネコの手で守ってね
」という注意を守り、真剣に切っていました。初めて包丁を使うお友だちも多く、恐る恐るでしたが、上手に切ることができました
ヨーグルトをクラッカーに乗せて、切った果物をトッピングしていき、フルーツカナッペができあがりました
箸の持ち方や、主食・副食のお皿の置き方などを教わり、さあ試食です

「おいしい~」という声があちこちで聞こえ、みんな大満足の様子

食べ終わったら片づけをし、シールを貼ります 「おかあさん、シールみて
」

今日はこの教室に3回参加したお友だちが《ミニしょくいくはかせ》に認定されました パパと一緒に記念撮影です
みなさんの参加、お待ちしていますね