子育てコンシェルジュ日記【10/2 ミニしょくいくはかせ教室】
(2022.10.07)
この断面のフルーツ な~んだ
ワクワクしながら来てくれたこども達 元気よくごあいさつです
エプロンと三角巾をつけたら、手洗いチェッカーでバイキンがついていないか見てみます
バイキン見つけたらしっかり手洗いしますよ
管理栄養士さんが「フルーツは切り方で断面が違いますよ」と色々な断面の絵を見せてくださいました 「このくだものは何でしょう
」の質問に「キーウィ?レモン?バナナ?」とたくさんの声
自分の考えを言えるってすばらしいですね
意外な断面にびっくりしていました
食生活改善推進委員さんがりんごの皮をむいてみせてくださいました 皮がなが~くつながっているのを見て「わぁ~へびみたい
じょうず~
」ってこども達から歓声があがっていました
では、包丁の持ち方のおべんきょうをしていきますよ 管理栄養士さんの持ち方をみんな真剣に見て
聞いていました
初めてのこどもさんはもちろん、パパもママもドキドキでしたね
そばで見守られながら、りんご
バナナ
と切っていきます
見ていたママから「はじめてなのに上手に切ってる~
」と喜びの声を聞くことができました
果物を切って、クラッカーに飾りつけをしていきます バナナのタワーすごいね
ヨーグルトをかけてカナッペの完成です
次にランチョンマットで、さかな、ごはん、お汁、やさいなどの置く位置を自分で「どこかな~」って探しながら置けましたね
おはしの持ち方も教えていただきました
「少しずつじょうずになりますよ」とのことばに目がニコッて笑ってました
それでは、手を合わせ「いただきます 」 マスクをはずしたらお話しはしません
しっかり守れていました
おいしいお顔があちこちに
ごちそうさまの前に「どうでしたか?」の質問があり「おいしかった~
」と即答
「果物はみんなが風邪をひかないように、ビタミンという栄養が入っているので、甘いおやつだけでなく果物も食べてね」とのお話しがありました
3回ミニしょくいくはかせ教室に参加するとミニしょくいくはかせ
に認定されバンダナとシールがもらえますよ
今日は2名の子どもさんが認定されました
おめでとうございます
管理栄養士さん、食生活改善推進委員さん、色々なことを教えていただきありがとうございました。貴重な体験になりました
次回のご参加お待ちしています