子育てコンシェルジュ日記【1/8 ミニしょくいくはかせ教室】
(2022.01.11)
おさかなが、変身
魚料理を作ろう
寒くなったけれど、元気いっぱいのお友達。
エプロンと三角巾をつけて、準備をします。自分でできるところは、ちゃんと自分で。
頑張っていました。早速手洗いチェッカーで手のばい菌が落ちたか確認しました。
爪の先や指の間にばい菌が残りやすいので、手洗いの時に気をつけて。とお話がありました。正しい手洗い、
お家でも習慣がつくといいですね。
今回は「鰯のつみれ汁」を作ります。みんな、鰯見たことある
管理栄養士さんに見せてもらって、みんなちょっと驚いた表情
でした。こうやって頭をとって手開きするよ、、、お話を真剣に聞いていました。
みんな嫌がらず積極的に鰯に触っていました。
えーと、こうやって
本物のお魚、思ったよりも柔らかいな。
つみれ作りの準備ができるまで、お汁のだしになる鰹節の味見をしました。
うん、美味しいよ。
さあ、つみれ作りを始めます。頑張って手開きした鰯と豆腐をすり鉢で混ぜていきます。
いーち、にー、さーん、、、。だんだんと変身していくのが面白くて、手にも力が入りますよ。
できました
お家の人にも見てもらいみんな得意そうなお顔でした。
ランチョンマットで、主食や汁物の配置を教わって、さあ
試食です。
いつもはお魚苦手だけど、、、美味しいよー。自分で調理したことで食欲も増しますね。食べた後は片づけも頑張ります。いろいろなところに意欲が出ていくのが嬉しいですね。
いつも人気のミニしょくいくはかせ教室。ぜひ参加してみてくださいね。