子育てコンシェルジュ日記 【9/25 須恵児童館 ぴよぴよ】
(2018.10.02)
まあるい まあるい
お月様
くるくる丸めて お月見団子
お月様に何をお・ね・が・いしようかな
須恵児童館子育て支援「ぴよぴよクラブ」を訪問しました。
たくさんの子ども達とママが今日の日を楽しみににこにこやって来られました。
今日は女性の民生児童員さんご指導のもと豆腐入りお月見団子作りです。
伝統文化のお月見行事のことを、児童館の館長さんからお話を聞き改めてお月様に思いをはせ、いざお団子作り開始です。
お団子の材料は団子粉と豆腐です。水は入れなくても豆腐の水分で十分です。
さて、お皿にそれぞれ材料を分けてもらい、小さな手の中でくるくる丸めて・・・
粘土のようにはいかなくて、手にくっついて悪戦苦闘のお友達もいます。
お団子作りはお遊び感覚「うれしくて♡たのしくて」拒絶反応を起こすお友達はだあれもいません。ママの補正でお団子完成です。
裏方の主任児童員さんが鍋で一組ずつ個別に茹で作業です。子ども達、もう少し大きくなったら茹でる所も見て体験してね。今は危険がいっぱいだから。
親子で丸められたそれぞれの大きさのお団子、茹であがると間違いなく名前のついているお皿に盛られましたよ。自分達で作ったお団子を頂くなんてしあわせですね
お団子は「あんこ」と「きな粉」をトッピングして「いただきます」です。
美味しくて子ども達もママもにこにこ笑顔に(^^) 中に豆腐が入っているので、歯切れがよく飲みこみやすく小さい子ども達にも好評でした。
お空は晴れ、今宵は親子で家族でお月様を見ることができるでしょう。
おねむの時間は大丈夫かな?
ママ&お友達素敵な時間を共有できよかったですね。
民生児童員&主任児童員の方子育て応援お疲れ様でございました。きっと子育てママ皆さんの心の中に温かい思い出となり、これからもたのしい子育てに繋がっていくことでしょう