ホーム >  > 子育てコンシェルジュ日記 【8/17 子育て講座 「めざそうスルット博士」】

子育てコンシェルジュ日記 【8/17 子育て講座 「めざそうスルット博士」】

ウンチは「からだからのおたより」
スルットくんをつくろう

 SOS健康づくり(かたつむりでいこう会)の子育て講座『スルットくんをつくろう』が12組の熱心な親子さんが集まって始まりました。

 初めに歯に関する紙芝居から
 人間の歯は他の動物と違って、色々な役割の歯が揃っているので、なんでも食べられるんだって
 へぇ~

 次は山口ヤクルトさんのウン知育教室
 マーちゃんのエプロンシアターが子どもたちの興味を引きます。
        
  いいウンチの為の4つの食材
みんなの身体を作る。赤のゲンキッズ(肉、魚、卵、大豆)
病気から身体を守る、スルットくんを作るお手伝い。緑のゲンキッズ(やさい)
美味しいって気持ちなる。白のゲンキッズ(調味料)
力(元気)のもとになる。黄のゲンキッズ(ごはん、パン、麺類)
 いろいろな食材を食べることが大切なんですね

 マーちゃんのお腹の中を覗いてみました。
 お腹の中には胃や腸があってその中で食べ物がだんだんウンチになっていくことや、その腸もビックリするほど長いことを発見。キッズキッチンの端から端くらいまであって、実際の長さを見て実感できたようです。

 べちゃべちゃウンチのゲーリーくん、かちかちウンチのカチコロくん、するするウンチのスルットくん
 スルットくんの形、重さなどフエルトで手作りされた物を見て、触って実感します。 最後にスルットくんのウンチの為に運動みんなでダンスをして腸の働きを助けます。
 みんなで「からだからのおたより」見て下さいね

 山口ヤクルトの講師さん、SOS健康づくり(かたつむりでいこう会)の皆さんありがとうございました

 

スマホアプリ

アプリアイコン

アプリがインストールされたスマートフォンにプッシュ通知を行って、タイムリーな情報発信を行っています。


 

さんようおのだ子育てナビ