子育てコンシェルジュ日記 【6/26 もぐもぐはかせ教室 野菜大好き!】
(2018.06.26)
ぼくたち&わたしたち
もぐもぐはかせ
キッズキッチンで今年度初めての開催「もぐもぐはかせ教室」を訪問しました。10組の親子(2~3歳児)がにこにこ元気に参加してくださっています。
健康増進課の管理栄養士の方が担当です。看護学校の実習生も参加でキッズキッチン内は熱気に満ち溢れています。
さて、今日のテーマは「野菜!大好き」です。早速ママ達にスケジュール表が配布され、
スタッフ紹介等が終わり、絵本の読み聞かせが始まりました。テーマに合わせた野菜の内容です。
小さな絵本の中に登場する「やさいさん」を食い入るように見入っています。名前を言えるお友だちは声に出し自信を持って言っています。ゆっくりと一つひとつ丁寧に野菜の名前を言われるので、子ども達が付いていく速度に合っていてとても微笑ましい雰囲気でした。子供たちに名前を呼んでもらった野菜さんたちきっと喜んでいるでしょうね。
絵本の読み聞かせの後は、お野菜実食の前に手洗いです。順番にお手てをごしごしもちろんシャボンをつけて洗いました。
ちょっとまってね不思議な機器(手洗いチェッカー)の登場です。
手洗いがきちんと出来ていないとその部分が青く光ります。手を入れて見せてくれたお友達も輝く自分の手を不思議そうに見ていました。
次はお待ちかねの試食トマトの皮ありと、皮なしの食感の違いを食べ比べです。
試食の スプーンはママと自分のを2本取りに行きます。お手伝いも上手です
トマト嫌いのお友達もみんなの勢いに押されてちょっと味見
その後「食べにくい食材」の説明やその調理法、食育ランチョンマットの使い方も教えていただきました。
ランチョンマットも自分で取りに行く積極的なお友達でした。
いよいよ最後の試食。
野菜スープに自分でトッピングを粉チーズ、クルトン、ドライパセリの中からチョイスしていただきます。
自分でチョイスするとまた味も格別です。
上手にスプーンですくってモグモグ。 カップの底とにらめっこ おいしかったね。
野菜大好きのお友達がたくさん増えますように。野菜さんと仲良しにな~れ!
管理栄養士さんからのアドバイス
①嫌いな野菜は無理強いしないで…。
②食事時間はの理想は15~20分。
③スプーンは上からの握り持ちから少しずつ下からの握りに…。お箸に移行しやすい。
④プレゼントのランチョンマットを活用してバランス良く。