ホーム >  > 子育てコンシェルジュ日記 【3/28 厚狭図書館 絵本を楽しむ・遊びの講座】

子育てコンシェルジュ日記 【3/28 厚狭図書館 絵本を楽しむ・遊びの講座】

ワクワク・ドキドキ
おはなし大好き(*´ε`*)

 3月28日(木)13:30~ 講師に声楽家であり、九州おはなしかご主宰 金野実加枝先生をお迎えして、絵本を楽しむ・遊びの講座「おはなしをたのしもう!」が厚狭地区総合施設体育館棟で行われました。
 手袋人形を使った「やぎさんゆうびん」から始まって最後の手遊びまでお友達の目がキラキラ輝きっ放しでした
 中でも素話は優しい軽快なはなし声が、体育館いっぱいに響きます。話し言葉に引き込まれていく子ども達。いえいえ大人もまだ集中力の続かない小さなお友達さえも静かに聞き入っているのです。話し手と聞き手が一体になった瞬間だったように感じました 🙂 
 話し手の表情以外、視覚で訴えることのない素話は、頭の中で色々な想像力を働かせて子ども達一人ひとりの世界で繰り広げられます。考える力想像する力大切ですよね
 先生からママ達に向けて、電子メディアに囲まれ、脳が侵され認知症と同じ症状になっていくという怖いお話も少しされました。弊害の多い環境で、いかに子どもたちの育ちを守るか大人である私たちの課題ですね。
 素話の後もクルクル絵本、大型絵本、ペープサート、手袋人形を使ったわらべ歌等々。小さなお友達も飽きることなく見入っていて、「良かったこの子がこんなに熱心に聞けるなんて」と喜ぶママ。あっという間の40分間でしたね~。
   
 集まった親子さんと貞源寺第二保育園のお友達、子育て支援関係者の方々も心温まる時間となりました
   
 講座の後は希望者のみ、手袋人形の作り方と実演の仕方について教えていただきました。
 ここでも熱心なママの参加があり、手作りの人形で心通わせる親子さんの姿を想像してあったかい気持ちなれました
   

 講師の先生、主催された図書館職員さん、ありがとうございました

 

スマホアプリ

アプリアイコン

アプリがインストールされたスマートフォンにプッシュ通知を行って、タイムリーな情報発信を行っています。


 

さんようおのだ子育てナビ