子育てコンシェルジュ日記 【12/6 ミニしょくいくはかせ教室】
(2020.12.07)
待ち遠しいなクリスマス
ミニしょくいくはかせ教室で作ったよ
12月6日(日)今年度2回目の『ミニしょくいくはかせ教室』が開催されました。
初めて参加で緊張しているお友達もいれば、3回目で余裕のお友達もいます。
まずは、いつもの手洗いから
テスターでバイ菌の付いきやすい場所を見つけて丁寧に手洗いします。
加藤、内田管理栄養士と食生活改善推進員さん2名と一緒に『クリスマス』の行事食を作ります。
包丁の使い方の説明を受けた後、スマイルキッズの小野田駅側にあるキッズファームで採れたサツマイモを実際に触って、生のお芋と茹でて柔らかくしたお芋の違いを実感しました。「カチコチ!」「こっちは柔らかいね~」などいろいろな感想が聞かれました。緊張していたお友達もこの頃には笑顔が少し見られるようになりました。 ね、こんなに硬さが違うんだね
包丁を持ってバナナ
とハムを
切ります。慎重に
猫さんの手でね
今度は食事のマナーとして『食育ランチョンマット』を使って、配膳の仕方や箸の持ち方を学びます。
今回参加のお友達は配膳の位置はバッチリ
みんな迷うことなく、上手に出来ました
最後に盛り付けです
どのお皿も個性的なカナッペができていましたね
お楽しみの試食~
クリスマスツリーを模したカナッペ
は、みんな残しておいて最後に食べていました。
お芋をつぶして、抹茶を加え、余計な甘さを足さずお芋本来の味に仕上げてありました
今回の参加で【ミニしょくいくはかせ】が前半と後半で7人も誕生しました。おめでとう
頑張ったね
お家でも機会があれば作ってみてね
ミニしょくいくはかせ教室参加の皆さん、楽しかったかな
試食の時の表情を見れば一目瞭然
自分で作った料理にかなうものはないですね
機会があればまた参加してください
スタッフ一同お待ちしています