子育てコンシェルジュ日記 【12/2 山口東京理科大学生によるボードゲーム】
(2018.12.07)
山口東京理科大学のお兄さん達
遊んでくれてありがとう
スマイルキッズに山口東京理科大学のお兄さん達が「いっしょににあそぼう」とやって来てくださいました。何をしてあそぼう?頭をつかってボードゲームにチャレンジです。ゲーム機器が流行
し、時にたくさんの時間を費やすことも又、ゲーム脳に変身することの弊害もある時代に大学生のお兄さんとの関わりの遊びです。
「アイスクール」「ゴブレット・ゴブラーズ」
「キャプテン・リノ」
等横文字の色々楽しいゲームの始まりです。
もちろん相手がいないと一人ではできないもので、ばっちりお兄さんに遊んでもらうことができます。知恵と作戦で勝負へ
本当にじっくり考えて、そしてひらめきで対戦する遊びなので、集中力が養われとてもいいですね。家族でするともっと楽しくなること間違いなしです。
さて、さて、対戦相手の子ども達「う~ん」と考えています。お兄さんも「う~ん」と考えていざ勝負
考えて・考えて・そして、トライゲームは続いています・・・
遊び方の分からないゲームは、親切お兄さんから丁寧に習ってゲーム開始へ。
お兄さんとのコミュニケーションもばっちりです
色々な年代層の人との関わりも大事なことですね。子ども達は、多くの人との関わりを通しても、心が大きく育っていきます。
山口東京理科大学の学生の皆さん、大事な時間をありがとうございました
お兄さんとの遊びの時間は子ども達の心の中にすてきな思い出としてしっかりインプットされています。
大学生の皆さんにとっても大事な時間にきっとなっていると信じています。
未来ある子ども達&そして大学生の皆さんに大きく羽ばたいてとエールを