子育てコンシェルジュ日記 【11/7 ベビーマッサージ】
(2019.11.08)
気持いいね
ママの手あったかい
講師はRTA認定セラピスト 須子 恭子先生です。赤ちゃんとママの気持ちがほぐれるように、絵本「ぎゅうってだいすき」を読んでもらいました。心があったかくなったところで育児について。皆が大好きなイチゴ
。この月齢ではつぶしたイチゴしか見せないですね。でも須子先生はこれから赤ちゃんが大きくなるにつれてイチゴの形、切った断面など「これもイチゴだよ」と見せて欲しいとの事。本物を見せるって大事ですね。また、この時期の赤ちゃんは言葉でのコミュニケーションは難しいですがママの
ファーストサイン(ボイスサイン・ジェスチャー・フェイスサイン)で意思疎通を図ります。赤ちゃんとお話ができる!赤ちゃんの聞く力が促され、想像の翼が広がり、言葉の発達にも繋がるそうです。例をあげるとハイハイをするようになった赤ちゃんにとって周囲は危険がいっぱい。これから使うストーブに近づく赤ちゃんにママが笑顔で「ダメ
あぶない
」と言っても赤ちゃんは??(ママは笑ってる。だからこれでいいんだ)になってしまいます。その行動をやめさせたい時は笑顔でなく毅然とした表情でないと赤ちゃんには通じません。
いよいよベビーマッサージ開始。赤ちゃんのかかとにオイルを付けてパッチテスト。抗酸化作用のあるプラチナを配合した
ピュアホホバオイル
を使います。
お腹のマッサージも下痢・便秘両方に効きます。ママが作った即興の歌(○○ちゃん、と名前も入れてあげてくださいね。)を歌ってあげましょう。
とってもいい気持ち
。笑顔になるね。笑うと免疫力が高まります。
背中も優しくマッサージしてあげましょう。はだかんぼで嬉しいな。 🙂
優しいママの手でマッサージしてもらったあとはからだもポカポカ。タオルでくるんでもらったら皆笑顔
。
最後はタオルにくれまれて大集合。皆で記念写真をとりました。からだはポカポカ。心もぽかぽかになったね。ママとのスキンシップができて良かったね
。須子先生、ベビーマッサージと育児についてのお話、大変参考になりました。ありがとうございました。