子育てコンシェルジュ日記 【11/1 ミニしょくいくはかせ教室】
(2020.11.05)
ミニしょくいくはかせ
おにぎり
とすまし汁
をつくったよ
今日はコロナで延期になっていた今年度初めてのミニしょくいくはかせ教室でした。
加藤・白井管理栄養士に指導していただきます。今日の内容は「ごはんが炊けるまでとすまし汁作り」です。9組の参加がありました。(前半・後半合わせて)
まず、生のお米を確かめます。「硬いなぁ・・匂いはしない」お鍋にセットしてお米が炊けていく様子(お鍋の蓋が透明のガラス製なのでよく見えます。)を観察します。
ごはんができる間「すまし汁」を作ります。包丁で豆腐を切るのですが中には初めて包丁を持つお友達もいました。
サポートしてもらいながら手のひらで豆腐を上手に切る事ができましたね。
ごはんができたので今度はおにぎりを作ります。
あの硬いお米が柔らかい美味しそうなごはんになったね。
おにぎりとすまし汁の完成です。食育ランチョンマットに作った物を考えながら置いていきます。
みんなで「いただきます」
・・お箸の持ち方も指導していただきました。
自分で作った料理はおいしいね。これで自信もついてお家でも料理に興味を示す事でしょう。ママが忙しい時間でなければ見守りながら一緒に料理してみてくださいね。
「ミニしょくいくはかせ教室」は幼少期から様々な食体験を通して食への知識・調理技術の習得・食事のマナーを総合的に学ぶ教室です。食生活を大切にする大人になる為にも参加してみませんか?
詳しくは
山陽小野田市保健センター ℡71-1814 まで(スマイルキッズでも申し込みはできます)
11月1日付No.375号の広報に詳しく掲載しています。