子育てコンシェルジュ日記 【4/7 もぐもぐはかせ・ミニしょくいくはかせ教室】
(2019.04.07)
今年度初
もぐもぐはかせ教室
ミニしょくいくはかせ教室
4月7日(日)10時からもぐもぐはかせ教室が始まりました。
10組の親子さんと我が孫の様子が気になるあばあちゃんや兄弟、たくさんの家族連れでキッズキッチンが賑わいました。
早速手洗いから始まり、管理栄養士からおやつの役割について説明を聞きます。
😛 小さなお友達は緊張があるものの部屋からたちこめるご飯のいい匂いにつられます。
おにぎりをママと一緒に作ってのりを色々な形にカットして貼り付けます。中にはカットするのが待てずにお口に一直線の子もいましたよ。
ニコニコ笑顔で試食して、おやつのエプロンシアターを見て終了です。
「おやつの役割」ママ達に理解していただけたようです。
10時45分からミニしょくいくはかせ教室です。
エプロンと三角巾、マスクを付けて、手洗いテスターで汚れをチェックします。
管理栄養士の説明の後、包丁を持ってバナナを自分たちで切ります。経験の有無に関わらず、みんな真剣な眼差し
です。
そして、今回は5つの味比べ。かつおだし→うまみ 苦味→ビターチョコレート 酸味→レモン汁 塩味→塩 甘味→バナナの5種類を実際に味わってみます。4,5歳児になると5つの基本味の違いが分かり、全て当てられました。拍手・・・。味覚の形成はこの時期が重要な鍵を握っています。大切なこの時期に味覚を育てていきたいものですね
。
最後の試食、自分で丸めた白玉団子の味は格別だったようですね。
皆の笑顔、そしてそれを見つめるパパとママの笑顔。 😛 キッズキッチンに笑顔の花が咲きました。