ホーム >  > 子育てコンシェルジュ出張日記【9/6 保健センター 3歳6か月児健診】

子育てコンシェルジュ出張日記【9/6 保健センター 3歳6か月児健診】

自分で色々なことができるよ
 靴も服も一人で脱いだり、着たり 
   でも・・まだ、ママ抱っこしてね 


 
 保健センター乳幼児健康診査「3歳6か月児健診」を訪問しました。
ママに連れられ元気いっぱいの子ども達がやって来ました。幼稚園や保育園から直接来たのでしょうか。園の体操服や制服でも来ています。
 やはり、1歳6か月児健診と違い子ども達が随分お兄ちゃん・お姉ちゃんです。
乳幼児期の2歳の年齢差は発達差が非常に大きいです。大人の2歳の違いは言わないと分からないけれど、1歳6か月児と3歳6か月児は、一目見ただけで誰でも年齢の違いがわかります。

 健診は、保健センターなので隣の厚狭図書館から移動図書館がやって来ました。図書館の子育て応援です。しっかり繋がっていますね。沢山の絵本が畳の上に並んでいます。子ども達は、自分の好きな絵本を選び楽しんでいます。好みの絵本があるのです。年齢と共に好みが出てくるのです。
 絵本は時に図書支援員の方が読み聞かせをされています。ラッキー!!インターンシップのお兄さんの読み聞かせもありました。このような色々な大人との触れ合いも、子どもたちの成長に影響していきますね。


 
 さて、いつものように3歳6か月児健診のメニュー小児科医師・歯科医師診察そして、保健指導&栄養指導、発達相談、歯磨き指導で終了です。
待ちの畳のスペースは広いし、歯磨き指導の所はボールプールが大盛況で子ども達の待ち時間がスムーズで、この時間がみんなの触れ合いの時間になり、とても和やかな雰囲気でした。

 ところでママより、「真似ばかりするのです。いいのですかね?」
いいですよ。3歳児は園の先生の真似やお母さんの真似をよくします。特に女の子は口調や動作までそっくりで、よく見て特徴をとらえています。
園では、仲間を前に先生になりきり、ごっこ遊びの始まりです。
子どもは、黙っているけれど大人のすることやことばをしっかり見て、聞いていますね。そして、上手に遊びの中で使っています・・・。
「子どもは親の姿を見て育つ」子育てしながら、親も共育ちですね。

3歳児はまだまだ成長途上、抱っこの好きな赤ちゃん幼児です。
いっぱいいっぱい抱っこしてあげてくださいね。子ども達は待っています。
 

 

スマホアプリ

アプリアイコン

アプリがインストールされたスマートフォンにプッシュ通知を行って、タイムリーな情報発信を行っています。


 

さんようおのだ子育てナビ