ホーム >  > 子育てコンシェルジュ出張日記【9/3 保健センター マタニティスクール】

子育てコンシェルジュ出張日記【9/3 保健センター マタニティスクール】

 

  頼もしいパパの手で
       ちゃんと手の中で沐浴レッスンⅠ


 
 保健センター「マタニティスクール パパしっかり体験コース」を訪問しました。パパが参加しやすいよう日曜日に開催となっています。お部屋には赤ちゃんの人形(生まれる赤ちゃんの平均身長と体重)、ベビーバスと関係グッズが置かれ沐浴準備ばっちりです。
 16組のパパ&ママの参加です。皆さん生まれてくる我が子を想いお顔は希望とちょっぴり緊張気味です。ワクワク・ドキドキなのですね。

 さて、沐浴実習の前に赤ちゃん誕生までのビデオ視聴と保健師さんによる生まれる前と生れてからの母子保健サービスの説明です。母子手帳交付時のプレゼントのマタニティブックスタートのこと、パーキングパーミットのこと、乳幼児医療助成のこと等大事なことを順番に説明され、赤ちゃん誕生には色々な助成があり、それらは申請しなくてはいけないことがよく分かり、パパ&ママは、これからの行動がスムーズにいくのではないでしょうか。
 お忙しい中、積極的に参加されてよかったですね!(^^)!

 お話しの後は、いよいよ赤ちゃんの沐浴実習です。参加者がまず、2階の沐浴実習と1階のリラクゼーションのグループに分かれてから活動です。
沐浴実習が3か所でスタートしました。パパはママ見守りの中、赤ちゃんの服を脱がせていきます。何せ小さな体です。手や肩がはずれないようやさしく扱い服を脱がせ、オムツをはずし胸に布をかけ、足から湯の中へ。それからパパは保健師さんから習った順番を言葉で出し確認しながら真剣に実習です。とても力が入っています。中腰の状態しかも緊張で体がかちこちで一生懸命さが伝わってきます。パパ がんばって!!

 終了すると、笑みと安堵感それから一言「腰が~痛い」と、パパの声。
パパは大きいから腰を曲げ無理な姿勢だったかも。お家では入れる高さを調整されたらいいですね。とお話しをしました。「そうか・・・!(^^)!」

 パパの「大きな手」そして「大きな愛」で、沐浴実習全員合格終了です。
パパは沐浴もだけれど、赤ちゃんの衣類の着脱が難しかったようです。


  さあ、皆さん本番はそれぞれ違う日だけれど、もう直ぐですよ。
お互いの大きな愛と協力で子育てのスタートをされますよう、お誕生楽しみにみんなでお待ちしています。そして「どうなのかな?」「こんなことは?」等、色々なこと、いつでもお声かけくださいね      by concierge

そうそう終了後厚狭図書館にマタニティブックスタートのプレゼント絵本の確認に立ち寄られたパパ&ママが数組いらしたようです。ありがとうございます。既に受け取られていたようです。(よかった)絵本は心の栄養素です。
お腹の中の我が子へ語りかけてあげてくださいね。

☆たくさんのパパ奮闘中です☆実習されたい方12月3日(日)3月4日(日)
と2回ありますよ。ぜひお勧めします。

 

スマホアプリ

アプリアイコン

アプリがインストールされたスマートフォンにプッシュ通知を行って、タイムリーな情報発信を行っています。


 

さんようおのだ子育てナビ