子育てコンシェルジュ出張日記【6/16 小野田保健センター】
(2017.07.10)
ママ達お勉強です。
予防接種はたくさんだし、勉強!勉強!
お話聞いて、うなずいて、なるほど・・・
小野田保健センター「育児学級」小児科医講話「病気とその予防~予防接種を中心に~」を訪問しました。
生後3~6か月の赤ちゃんとお世話する人が対象です。お勉強しようとママ(パパの姿も)と子ども達が、やって来られました。
いつものように、親育ち応援団の母推さん(母子健康推進員)のお手伝いがあります。8人の参加です。母推の皆さんいつもお疲れ様です。皆さんのご活躍でママ達皆さんは安心してお勉強できますね。がんばってください。
さて、今日の講師の小児科医は高橋Doctorです。
参加ママ達は皆さん真剣です。我が子の為に・・何か大学の講義のようです。
「ママ、ガンバレ!ぼく達も2階でがんばっているから安心して勉強してね♥」
「いっぱい泣いてママが恋しい時は傍にいくからね。」
早速、母推さん泣いているお友達を抱っこして2階へあがったり、降りたり大忙しです。(大きな声での長泣きは、一度ママのもとへいくのです。)
高橋Doctorは、
※ワクチンで防げる病気がある。ワクチンで予防する子どもの病気をチラシで説明され、接種スケジュール表(小児科で作成される)で接種時期を逃さないようにと、また、たくさんの参考になるお話しをしてくださいました。お話を聞き
育児の中の予防接種が身近に感じられるようになったことでしょう。
高橋Doctor講義の後は歯科衛生士さんによる歯磨きの実技指導です。
大事なことは
●虫歯菌はうつるので、離乳食など大人の使ったはしで食べさせたりしないこと。
●母の歯科健診も半年に一度するとよい
と助言がありました。
虫歯0本で成長していってほしいものですね。歯磨きの良い習慣づけを子育ての中の一つとして、親子で続けていかれますよう・・・。
※コンシェルジュもママのお話をお聴きしながら、子育てのお話をさせて頂きました。少しでもママの子育てのヒントになればうれしいです。いつでもお声かけをお待ちしています(^^)