子育てコンシェルジュ出張日記【5/31 出合公民館】
(2017.06.05)
公民館で子育て支援が 😛
「子育て教室」開講です
~ 地域に根差して ~
出合公民館子育て支援「子育て教室」を訪問しました。
地域の公民館を利用し子育て支援の「子育て教室」が開講しました。全9回で、関わってくださる方々は毎回お世話される出合地区の母子健康推進員の皆様と公民館長と健康増進課の専門職の方です。
本日、開講式&ふれあい活動は公民館長と母推のみなさんがスタッフです。
開始は9:30からで、少し早いかなと案ずるコンシェルジュ。でも・・・
ちゃんと10分前には数名待っていらっしゃいました。うれしいですね♥
開講式が始まってからも次々にママと子ども達の参加は増え、お世話がかりのMリーダーの心配(参加者大丈夫かな)は、あっという間に消え去ったのです。
さて、開講に当たって館長のご挨拶の中に、「教室の日でなくても、どうぞ公民館を利用してください。」「図書館もあります。気軽にお立ち寄りください。」
と、うれしいお言葉に、とても行きやすくなりました。特別の日でなくても行ってみようとママは思われたでしょう。(小さな子どもの行くところがなかった・・ホッ!ママの声です)
スタッフの皆さんとママと子ども達全員の自己紹介が終わると母推さん、さすが地域密着型で、ママに「○さんの家の?」「じいちゃん○さん?」等、身近な繋がりのお話に盛り上がりました。少しでも我が家を知っていらっしゃる方がいることは、とても心強い存在です。
ティータイムをとりながら子育て相談&情報交換です。母推さんがいらっしゃるので子育ての先輩として色々なお話を聞くことができます。
コンシェルジュは絵本の読み聞かせをし、絵本と乳幼児のお話をさせて頂きました。お腹にいるときから絵本の読み聞かせがいかに大事であるか、絵本の持つ力のすばらしさ等をお伝えしました。
『子育て教室』は、プログラムが毎回異なり、魅力的なものが計画されています。こども達とママ達の為に。どうぞ、気軽に参加されてみませんか? 🙂
☆終了後、夫が乳幼時期を過ごした保育園を見たいと希望するママあり。
保育園へ案内しました。「○○君?担任したよ」と懐かしむ園長先生。
ママは大喜びでした。「ママ♥夫婦の会話がまた増え、よかったですね。」
園長先生「いつでもお声かけを待っています」とママにやさしい園でした。