子育てコンシェルジュ出張日記【3/4 保健センター マタニティスクール】
(2018.03.22)
これから生まれてくるこどもたちへ♥
パパ汗だくでがんばっているよ!(^^)!
サポーターのママは、ちょっぴりドキ♡ドキ♡
マタニティスクール「パパしっかり体験コース」を訪問しました。14組の夫婦の参加があったこのコースは、沐浴実習・リラクゼーションそして、母子保健サービスについて学びます。太陽がぽかぽかと暖かく気持ちの良い春の日にパパ&ママはお勉強です・・・。がんばって!!
さて、保健師さん説明の後、早速2班に分かれ沐浴実習とリラクゼーション運動です。沐浴実習に密着しました!沐浴の人形の赤ちゃんは3㎏で新生児の標準体重になっています。本物の赤ちゃんのように、何とお尻に蒙古斑までついているのです。
沐浴のお湯の温度は38度から39度、冬は少し高めで40度。必ず温度を測り丁度に設定するように、手をつけてみてくださいね。湯上りに着るシャツや服を用意し、その上にバスタオルを置き準備完了です。
服を脱がせるところから実習です。パパの大きな体と大きな手で赤ちゃんや洋服が小さく感じられます。頼もしく大きな愛に包まれて育っていくのだろうなと、素敵な未来を思い浮かべました。
手が大きいので、赤ちゃんが持ちやすく上手に沐浴させることができます。
パパは汗をかきながら、ママはパパの汗をぬぐって仲睦まじく実習中。
身体を洗う順序は顔から頭、体、手足と、保健師さんのお手本を見てしっかり記憶から実践へ。皆さんばっちりです。初めてとは思えない!お上手です。
一生懸命で、黙々と。保健師さんより言葉かけの指導あり。「お風呂はいるよ♡」「気持ちいいね♡」と、赤ちゃんに声をかけながらお風呂に入れてくださいねと、解りやすく指導されていました。
なるほど・・・わかってはいるけれど、今は入れるのに一生懸命で、声を出すゆとりはありません。だって、洗う順番を思い出しながらがんばっているのです。
14組の皆さん上手に実習できました。これで予習終了!準備OKですね。
実習終了後に保健師さんより母子保健サービスについての説明があり、
分からないことは71-1814へ電話をされてください。
子育てコンシェルジュもいつでもお待ちしています。気軽にどうぞ・・・♡