子育てコンシェルジュ出張日記【1/16 高泊児童館 たんぽぽクラブ】
(2018.02.05)
「おはようございます あれっ?」
ママと子ども達の姿が・・見えない!
大丈夫 次から 次へと 集まって・・
高泊児童館子育て支援「たんぽぽクラブ」を訪問しました。
コンシェルジュ訪問時には姿のなかったお部屋。「どうかな?」をよそに、あっという間にママと子ども達で大賑わいになりました。顔見知りのママと子ども達の姿もあります。みんな元気いっぱいです。
クラブではいつものように「はとぽっぽ体操」で心と体のリラックスタイムから、絵本読み聞かせ・親子制作活動となっています。制作活動の前にコンシェルジュ時間をいただき、4月に開所予定の子育て総合支援センターと愛称募集のPR活動を、また、子育てと夫婦の人生設計のお話をすることができました。
参加ママの中に児童手当を預金にまわされていらっしゃる方や学資保険にまわされている方等、すでに将来を見据えていらっしゃってすごいなと感心しました。
金融アドバイザーさんの講話から、知らないよりは知っていた方が・・。
① 児童手当は生活費に使わず預金する。
② 自分達の老後を見据えお金を貯める(先に預金しておく)
等、わいわいがやがやお話をすることができ、とても有意義で実りある時間でした。みなさん楽しく目標に向かってがんばっていかれますよう・・・。
(あくまでも一つの例です。無理をされないように・・)
さて、今日の制作活動は手形スタンプでひよこつくりです。
小さい手にスタンプ台で色をつけ、ペタッと押して終了です。小さな子ども達は手を握り大泣きです。この時のこの年齢は今しかないと手を開くお手伝いに。
手形スタンプは一瞬で、みんなどうにか無事お仕事終了です。手形は2枚で、1枚は切り取りひよこさんへ変身です。残り1枚は記念に持ち帰りです。
「こんなに小さかったのだ」と懐かしく思い出される日がやがてやって来ることを想いながら、大事に保管されると思い出の作品がまた一つ増えますね。