子育てコンシェルジュ出張日記【10/10 保育園の先生とあそぼう 高泊児童館】
(2017.10.31)
ハロウィンボックス作っちゃお
ハサミ チョキチョキ おもしろそう
テーブルの上にはたくさんの制作グッズ
高泊児童館子育て支援たんぽぽクラブ「保育園の先生とあそぼう」を訪問しました。たくさんのママと子ども達が次々に集まって来られ、お部屋はいっぱいです。
今日は、ハロウィンのボックスを牛乳パックで作ります。完成すると中にプレゼントを入れてくださるようです。完成が楽しみですね。講師はさくら保育園子育て支援センター担当の先生です。
さて、いつものテーマ体操「はとぽっぽ体操」が終わり、講師の先生の楽しい手遊びや絵本の読み聞かせが始まりました。みんなよく見ています。見ることに習慣づいています。とても良いことですね。
いよいよハロウィンのボックス制作です。かぼちゃのように牛乳パックの周りに橙色の色画用紙を貼り付け、目や鼻、帽子をつけ、最後は型抜きのハートや星等を貼り付け自分流のボックスにデザインして完成です。
見本のボックスがかわいくママは一生懸命制作中。時々我が子の手伝い?が入り「おとっと 」。
みんな和気あいあい、楽しくおしゃべりしながら完成していきます。我が子と一緒であったり、離れたりの活動だけれどとても良い雰囲気です。
子ども達もママの様子をちゃんと見ており、手が伸びてくるのは、はさみやスティックのりです。「使いたい気持ちわかるよ」「少し早いかな」「少し待っててね」時期がきたら、挑戦させてあげたいですね。
年齢の大きいお友達はママと一緒に切ったり、貼ったりして活動を楽しんでいました。我が子の自分流を大切に見守っていらっしゃるママ達でした。
子ども達の伸びていく芽を摘み取ることのないよう挑戦させながら、見守っていく子育てとても大事なことですね。理想ですが、よろしく・・・♥
ママや子ども達のたくさんのおしゃべりや笑顔!(^^)! そして、講師の先生やお手伝いの児童館の先生とのふれあいの中で見事全員完成です。
♥おしゃべりしながらの楽しい制作活動→気分転換できました。
♥何でも入るこのボックス、もう一つ欲しくて今日来ましたとママの声。
♥子育て支援センター子育てママにとって大切な必要な場所になっていますね。
♥ボックスの中のプレゼントは...? 大好きなゼリー(もちろんハロウィンの!)
♥みんな聞き分けがよく、食べないでお土産に持ち帰りました。