ホーム >  > 子育てコンシェルジュ出張日記【 6/9 小野田保健センター 】

子育てコンシェルジュ出張日記【 6/9 小野田保健センター 】

 小さい時から「きれいな歯」
食後の歯磨き→習慣付いたらOK!
 甘いジュースも覚えさせないで・・

 小野田保健センター「1歳6か月児健診」を訪問しました。
今日もたくさんの子ども達とママでいっぱいです。健診の待ち時間は大変だけれど、今の少子化の中で子ども達が多いのはうれしいですね。(38組でした)

 待ちの間に親子のコミュニケーションをそれぞれの家族のスタイルでとっていらっしゃいます。親子の素敵な関わりがお部屋のあちらこちらで見られます。ママたちもお家のことを少し忘れ、我が子へ心を寄せ関わってあげることができますね。
子ども達の方は、待つ身は長いけれど・・うれしい、楽しいふれあいタイムとなっています。~ ママ&パパ ~ありがとう~

 

 さて、健診メニューは、いつもの1歳6か月児健診メニューです。
子ども達は、決められたたくさんのことをこなさなければなりません。

初めに身体計測~問診及び検査等々、保健師の方はご機嫌をとりながら進めていかれます。身体計測では母推の方のお手伝いがあり、とても助かっています。
母推の皆様お手伝いありがとうございます。参考までに。。。1歳6か月児健診では2名のお手伝い、3歳6か月児健診では1名のお手伝いと決まっているようです。1歳児は手をとるから2名となっているようです。(なるほど・・・)

 健診の最後は歯磨き指導です。歯科衛生士さんご指導の下1歳児の歯磨きが・・
知らない方なのでどうしても涙が出るお友達がいます。
「動く時には・・両足で、両肩を挟んで磨いてあげて」
「指を入れて口を開け半分ずつ磨いて」
「上の歯茎の真ん中の筋に当たれば痛い(血が出る)ので
半分ずつであたらないよう磨いて」
「歯磨きは習慣づくと後は楽だから習慣づけを。」
「ジュースや甘い飲み物やチョコレートはあげないで」等
歯科衛生士の方は1人ひとりに丁寧に指導されていました。

 

※食後の歯磨きも習慣づくといいですね。
※子ども達の飲み物や食べ物はママや家族のがんばりであげないようにと。
※小さい時から虫歯のないきれいな歯を・・・。
※健診終了後は機嫌よくプレゼントの歯ブラシを受け取り「バイバイ」をする
子ども達でした。
※子ども達の心の切返しの早さに「すごいな」と、思うのでした。

♥ みなさん健診お疲れ様でした。子ども達心も身体も大きく育っていってね。♥

 

スマホアプリ

アプリアイコン

アプリがインストールされたスマートフォンにプッシュ通知を行って、タイムリーな情報発信を行っています。


 

さんようおのだ子育てナビ