ホーム >  > 子育てコンシェルジュ出張日記【 6/7 中央図書館 】

子育てコンシェルジュ出張日記【 6/7 中央図書館 】

  図書館と保健センターの繫がりが・・
乳幼児おはなし会で
 紙芝居で「歯のおはなし」が・・・

 中央図書館「乳幼児おはなし会」を訪問しました。
おはなし会を楽しみに早々にリピーターのママと子ども達、本日デビューのママと子ども達が次々に集まって来られました。

 絵本に囲まれたお部屋の片隅「おはなしの森」。いつ来ても素敵な場所です。
乳幼児期からこのような環境の所にママと一緒にやって来て、絵本の読み聞かせと、たくさんの友達やママ、そして、子育て応援の大人の方とのふれあいがいっぱい!うれしいな!(^^)! ぼくたちもママもみーーんなニコニコ顔になって 😆 ♥

子ども達がこれから乳幼児から少年へ青年から大人へ成長していく過程で必ず活きてきますよ。乳幼児期から多くの人やものとのふれあいはとても大切なことです。ママの参加のエネルギーに拍手を送ります。

 さて、図書支援員さんは子ども達に目を向けさせるために、柔らかい布で「ひらひら」と風を作り、読み聞かせスタートです。ヤッター!成功です。
子ども達のおめめはまんまるくぎ付けです。ふっくらお顔に優しい風が・・・
それから、風に関わる絵本読みが・・暑い日が涼しくなっていきました。 図書支援員さんの絵本選びの工夫がひしと伝わってきました。

 また、子ども達は3か月、8か月、10か月、1歳と0歳児のお友達の参加です。
乳幼児期の読み聞かせの反応はすごいですよ。「あーあー」と声を出すお友達、体を動かすお友達、絵本に手を伸ばすお友達、そして、食べ物によだれが・・・
本当に感じたままを素直に表現するのです。小さくてもちゃんと分かっているのですね。全てが心の中に、頭の中に残っていきます・・・だからこの時期からの読み聞かせ大事なのですね。

 絵本の読み聞かせの後は、6月4日虫歯予防デーに関連付け「かたつむりで歩こう会」と「保健センター保健師」さんによる「歯」のお話しが紙芝居でされ、
ママは、飲み物や食べ物の与え方、そして、歯磨きの方法等学ぶことができ
とても有意義な読み聞かせタイムとなりました。

※もちろん最後はママ友で子育て談義です。
「今日のママ友」「いつものママ友」只今子育て進行中。いろいろ話してお知恵をいっぱい頂いて。コンシェルジュも仲間入りです。質問や相談もありました。
どうぞ、みなさんのご参加お待ちしています。
 

 

スマホアプリ

アプリアイコン

アプリがインストールされたスマートフォンにプッシュ通知を行って、タイムリーな情報発信を行っています。


 

さんようおのだ子育てナビ