コンシェルジュ出張日記【9/7 保健センター 3歳6か月児健診】
(2016.09.13)
今日は移動図書館の出前講座?
保健センター集団指導室畳の上に子ども達の好みの絵本がいっぱい!!
保健センター3歳6か月児健診を訪問しました。畳の上にたくさんの絵本 😀
保健センターは、厚狭図書館と隣り合わせです。この利を活用し、図書館職員の方が健診の待ち時間に親子と絵本の触れ合いを、そして、絵本がもっと好きになるきっかけをと、図書館から年齢に合った喜びそうな絵本を選んで運び、特設ミニ図書館?ができていました。
ママが健診結果指導相談の時は、ママに変わり読み聞かせもされていました。図書館と保健センターの連携・つながりで子ども達もママも健診の時間が気持ちよく進んでいます。
もちろん、ママからの読み聞かせもたくさんありました!3歳過ぎのこの時期は内容が理解できてきており、おもしろくなり、終わりまでじっくり集中し見ています。
自分の好みの絵本も分かってきます 🙂
※気に入った絵本があったら、お隣の図書館で借ることができますよ。
健診では、さすが3歳6か児ほぼ落ち着いた行動がとれており、その場で言われたことを理解しながら身を委ねています。
幼児期の1歳の年齢発達は大きいものがありますね 🙂 目に見えて分かります。人としてどんどん成長していっています。子育ての中のワクワク&ドキドキも増し、おもしろくなってきます。どうぞ、その時期その時期を楽しまれてくださいね。
7月に下関から転入してこられたママと兄妹ちゃんもいらっしゃいました 🙂 多くの出会いがあり、仲間ができますように、そして、住んでいる街が好きになってくださることを願います。
ママ「上の子は幼稚園に通っているけれど、下の子1歳を預けて職を探したいが…」
と、求職中の保育園入園について質問がありましたので、お知らせします。
求職中の場合も保育園の利用は可能です(上の子は卒園まで幼稚園に通ったまま、下の子が保育園に入園することもできます)。ただし、保育園に入園して3か月以内に就職(月52時間以上就労)することが継続入所の条件です。
入園申込は随時できますが、翌年度入園の一次申込を受け付ける11月に申込をされる方がほとんどで、その期間を過ぎると時間が経つほど入園は難しくなっていきます。お仕事してみようかな・・?と思ったら、早めに(できれば11月の一次申込期間中に)保育園の申込をしてください。
10月1日号の広報でも平成29年度の入園申込について掲載します。詳細は市役所こども福祉課保育係(℡82-1207)へお問合せください 😉
待ちの時間に、質問の他にも子育て環境の要望であったり、子育てひろば探しであったり等々多くのお話しをしてくださって、ありがとうございました。持ち帰り、貴重なご意見として参考にさせていただきます!