コンシェルジュ出張日記【9/21 中央図書館 子育て絵本カフェ】
(2016.09.29)
図書館でお茶しましょう♪
えっ? 図書館でお茶・・・?
そうです 子育て絵本カフェ♪なのです
中央図書館子育て絵本カフェを訪問しました。
図書館2階畳の部屋にはたくさんの絵本と、テーブルの上にはちょっとしたお菓子(ママ用)がセッティングされていました。乳幼児にはアレルギー等配慮した乳幼児用が渡されました。子ども達は大喜び 😀 ママも笑顔です。
飲み物もあるのですよ。それもお茶&ジュースどちらか選べます。
サービスが行き届きうれしい気持ちになりますね。(ママの声来てよかった♥)畳の上なのでくつろげます。本当に最高の お・も・て・な・しです。
ゆったりお茶しながら読み聞かせが始まりました。
図書支援員の方が、初めに、マタニィティブックスタートのことを説明され、プレゼントされる絵本「だるまさんが」の読み聞かせでした。
参加のHちゃん、何度も読んでもらっているのでしょう。どうなるのか内容を覚えており、ページがめくられる前に言葉であいづちをうち、体で楽しく反応していました。幼児期の力って、本当にすごいですね。
繰り返しの中にちゃんと頭にインプットされているのです。
ところで・・・
基本的な生活習慣も繰り返し無理なくされていくと必ず習慣づきますよ。
★例えば早寝の習慣
絵本を読んで消灯、BGMが流れると「おやすみなさい」です。習慣づくとしめたもの、早く寝てくれるとママは後の仕事がとてもはかどります。
さて、支援員の方から笑顔のフォトコンテストの入賞者が読まれている本の紹介もありました。「こんな笑顔になれる絵本てどんな絵本なのかしら?」「こんな絵本もありますよ」と、内容が分かり、「読み聞かせてみようかな」と、参考になります。絵本説明はいいですね。説明を聞くと選びやすくなりますし、新しい絵本との出会いにもなります。
絵本読み聞かせ終了後は、お茶とお菓子を戴きながらママ達のふれあいタイムです。お茶しながらなので話がとても盛り上がっています。気兼ねなく本音でわいわい。子育ての知恵の交換とストレス解消ができますね。
コンシェルジュへの相談&お話もさせていただきました。ゆったりと身近にお話をすることができるので、とてもよかったです。お若いママと、より近い存在になってきたかな?♥と自負するコンシェルジュです。いつでもお声かけくださいね。
☆子育て絵本カフェへ一度足を運ばれてみませんか・・・店主=図書館長です 🙂