コンシェルジュ出張日記【9/16 厚狭公民館 育児学級】
(2016.09.26)
♪ こんにちは 赤ちゃん ♪
♥ かわいい赤ちゃんがたくさん ♥
☆ 新米パパも腕まくり ☆
厚狭公民館(厚狭地区複合施設内)育児学級を訪問しました。今日は、3~6か月の赤ちゃんとお世話をする人を対象に育児学級が開催されました。
「かわいー♥」
お部屋の畳の上には、参加の赤ちゃんがいっぱいです。たくさんの赤ちゃんとママ、パパとおばあ様の参加もあります。色々な方がお世話していらっしゃるのがよくわかります。
何度見ても、本当にかわいいですね。飽きません。
我が子を抱いてのお勉強が始まりました。初めに保健師さんから「育児のポイント」&栄養士さんから「離乳食について」を聞いた後、隣の調理室で離乳食の調理実習に入りました。
我が子は母子保健推進員の皆さんにお預かりです。
「お子様は私達にお任せください。どうしてもという時はお声をかけます」
ママ達は後ろ髪を引かれながら、お隣の調理室へ移動です。
調理室では離乳開始から離乳完了までの食事が作ってありました。分かりやすく色別にしてあります。食生活改善推進員の皆様お疲れ様でした。
ママやパパ達は野菜のマッシュやご飯のマッシュ等を経験しました。
離乳開始時の離乳食は素材の持つ味で味付けは必要ないことや、大人の食事の味付け前にとっておき、子どもの状態に合わせつぶしたり、味付けをすることで、別に調理しなくても済むこと等、色々な知恵も得ることができたママ達 🙂 「離乳食」ということが、少し軽くなってきたのではないでしょうか。
☆パパの腕まくり!パパさん調理実習いかがでしたか?ママと一緒に自信を持って離乳食開始・・・うれしいことです。
全ての献立完了!お待ちかねの我が子の元へ(母が分かり大喜び♥)我が子を抱いて実食です。
「ワッ!食べた、嫌がらない、今日初めてなのに・」「始めてみよう」と、今日をきっかけにスタートを思い切られたママでした。よかったですね。
仲間と一緒に学習され、そして、実際に目で見て作られ、実食されることによって自信につながり、開始のきっかけができてきます。
同じ位の月齢の赤ちゃん達でママ達も実食の間たくさん共感できる子育て話ができとてもいい機会ですね。
子育てコンシェルジュも仲間入りをし、コンシェルジュ&さんようおのだっこのチラシ配布をし、説明・PR活動をさせていただきました。色々な所を訪問しています。気軽にお声かけを・・お待ちしています。