コンシェルジュ出張日記【8/24 厚狭図書館 ワン・ツー・ど~ん】
(2016.09.02)
小学生の図書支援員発見 !
♥かわいい図書支援員さんが図書館業務?
厚狭図書館乳幼児おはなしの会「ワン・ツー・ド~ン」を訪問しました。
あれ?小学生の子ども達が、貸出図書の受付をしたり、陳列図書をきれいにしたりと、図書館業務?をかわいくテキパキとこなしていました。
お手伝いの小学生は厚狭図書館が、子ども達の夏休み中図書館のお手伝い募集をかけ、応募参加したみなさんでした。雰囲気が柔らかくとてもいいです。
本の好きなみなさんなのでしょう。色々貴重な体験、頑張ってくださいね。
さて、おはなし会「ワン・ツー・ドン」に、4か月(?)の男児と初めて参加されたお母様より「涼しいし、本もたくさんあるのでやって来ました。」「行ってみようと思えるようになりました。」とうれしいお言葉を頂きました
※確かに行ってみて、また、行きたいという気持ちになりますね。
建物が新しいのと、絵本や本がたくさん並べられとても選びやすいです。
行ってないという方・・・どうぞ一度足を運ばれてみられませんか?
お子様と、絵本(本)の中で、ゆったり心地よく過ごせる時間ができますよ。
図書支援員の先生は、小さい子ども達の大好きなだるまさんシリーズ「だるまさんの」等読まれました。掛け合いの絵本でみんな絵本と一つになり、言葉を発したり、体の部位の指さしをしてくれます。
絵本は子ども達にとっても大好きな友だちです。
お手伝いの小学生の他、読書感想文の為におばあ様と一緒に訪れている小学生もいました。図書館が身近かな存在になり、気軽に行きやすい場所になって来ています。うれしいことですね。(乳幼児期から絵本のある環境がとても大切です。絵本の好きな子どもへ・・・。感想文ばっちりかも。)
参加のお母様から「コンシェルジュ日記見ています。写真と文章があるので行ってみたいところを、見るのに役立っていることをお話ししてくださいました。愛読者?がいらしてうれしい一日でした。これからもよろしく♥