コンシェルジュ出張日記【7/15 保健センター 育児学級】
(2016.08.08)
離乳食 ぼちぼち始めましょう
ママ離乳食の調理実習 只今奮闘中!
※掲載が遅くなってごめんなさい※
保健センター育児学級を訪問しました。
ママの勉強会は、新しく建設された厚狭複合施設の敷地内にあるアリーナに隣接する調理室及び研修室でありました。新しく、きれいで気持ちがいいです。
さて、この日は13組の親子の参加があり、フロアに敷かれた畳の上には3~4か月の赤ちゃんがずらりと並び、ママ達のお勉強を応援していました。
応援の顔は、にこにこ顔・泣きべそ顔・すまし顔・ビックリ顔等表情は様々で、ひとりひとりとってもかわいく思わずあやしたり、抱っこをしてしまいます。
「♪こんにちは、赤ちゃん・・・」生れてくれてありがとうです。こんなにたくさんの赤ちゃん♥ うれしいですね♥
ママ達は理論学習の後、我が子から離れ、隣の調理室に移動し実習開始です。
調理室では、食生活改善委員の方が試食用の献立の物を調理し、離乳食開始時期の物から順に、色別の容器の中へ分かりやすいよう分けていかれました。
一方ママ達は、ご飯をつぶしおかゆ造り・・伸ばすのに野菜のゆで汁を使用するといいようです。
人参マッシュも裏ごし しゅっ! しゅっ! みんなで作るから、わいわいがやがや楽しそうです。
お勉強しながらもママ達のリフレッシュがちゃんとできています。
ママ友と色々情報交換しながら、確認しながら・・・。
実食開始・・・抱っこで恐る恐るお口へ・・・ぺちゃ♥ぺちゃ♥?
ママ達から「食べた♥」「上手♥」と、うれしい声がいっぱい。ママ達も実食・・・「ごちそうさまでした。」
実際に見たり、作ったりすることはよく理解でき、「作ろう」という気持ちを掻き立てますね。ママがんばって挑戦してみてくださいね
お手伝いの食生活改善委員&母子健康推進委員の皆様お世話になりました。皆様の子育て応援で、ママ達はたくさんの勉強ができ、自信へと繋がり素敵なお母さんになっていかれます。
これからも応援よろしくお願いいたします 😉