コンシェルジュ出張日記【3/9 須恵児童館 ぴよぴよ】
(2017.03.14)
♥ みなさんお世話になりました
ママ友できてよかった ♥
先生方 楽しい時をありがとう
須恵児童館子育て支援「ぴよぴよ」を訪問しました。今年度最後の開催でたくさんの乳幼児とママの参加です。地区担当の民生児童委員の方も、子ども達のお遊びの相手等お世話の為に参加されていました。
児童館の先生方だけではなく、たくさんの地域の皆さんが子育ての応援をしていらっしゃいます。子育てはママだけではなく、このように地域の方が色々な場で子育てを応援していく体制ができているのですね。うれしいことです。
さて、児童館のメニューはとぽっぽ体操やわらべ歌、手遊びの後は絵本の読み聞かせが始まりました。
「すごーい」です。子ども達の絵本への反応。十数名の幼児が絵本を持たれた先生の前に「すーっ」と集まるのです。まるで、吸い込まれるかのように・・・。いつも参加して楽しい絵本の読み聞かせを体験している子ども達の姿ですね。
そうなのです。習慣というのはとても大事なことなのです。特に乳幼児期からの「素敵な絵本との出会い」・「絵本と友達になる」ことは子ども達の心の成長に大切な役目をしてくれます。どうぞ、お家でも続けていかれてくださいね。きっと、感性豊かな子ども達へ成長まちがいなしです。
絵本が終了すると「エコバッグ」作りです。模造紙で折っていく作業です。ママは真剣に折り紙製作へ・・・中には、久しぶりに折り紙をしたというママも。またたく間にエコバッグ完成です。仕上げは我が子の手でデザインを!
子ども達のデザインはいいですね。すばらしい!考えすぎないで「じろじろ」。実におもしろく温かみのあるデザインで「できた!」です。
我が子と思い出のバッグができてよかったですね。みなさん和気あいあいでとてもいい表情をされていました。この場所と皆さんに感謝ですね♥ママの表情を子ども達も見て、感じており、楽しいはずですよ。
さて、児童館の先生方コンシェルジュへ時間をありがとうございました。参加ママの皆さんへ子育てのおはなしができよかったです。聞かないよりは、あの時聞いたことだと思いだし、聞いていてよかったと感じ取ってくださったらとてもうれしいです。
※いよいよ、なんだか楽しい「春」がやって来ました。お出かけされることも多いでしょう。次のことをお気をつけくださいね!
♥「乳児は肌離さずに」 ♥「幼児は手を離さずに」
♥「少年は目を離さずに」 ♥「青年は心離さずに」