ホーム >  > コンシェルジュ出張日記【3/24 小野田保健センター 3歳6か月児健診】

コンシェルジュ出張日記【3/24 小野田保健センター 3歳6か月児健診】

今日もたくさんのお友達
4月から幼稚園デビューのお友達も
春がきた♪春がきた♪みんなの 新しい春

  小野田保健センター「3歳6か月児健診」を訪問しました。本当にたくさんの子ども達の受診で、2階のお部屋は大入り満員です。少子化って本当なの?と、健診の度に思うのです。

 さて、3歳6か月児健診は1歳6か月児健診になかった尿検査が加わります。健診時に尿を持参するようになっています。持参できないときはセンターでもとれます。とれない場合は4歳まで持参するようになっています。

 たくさんの人数で多くのメニューをこなしていく子ども達。3歳児として少し自己コントロールしながら対応していっています・・・が。待ちの時間の中に「活動」と「おやつの時間」がやって来ました。「お外にでたいなあ!」「お腹すいたなあ」色んな思いが沸きあがってきたのです。

 飲み物を探しに行くお友達とママ。引率のお兄ちゃんが飲み物購入のお手伝いに行く姿も・・。待っている間のどが渇くのです。
 おやつはみんな我慢しています。健診が全て終了してからなのかお約束なのかちゃんと守れています。
 辛抱強く「絵本読み」「読み聞かせ」「だっこ」「おはなし」などの繰り返しで待ちの時間は少しずつ流れています。我が子を見守りのママにお話しかけをしていきます。たくさんのおはなしをしてくださいました。話が進むと次々に出てくるのですね。

 ママの中には「いっぱいしゃべられてすっきりした」「ありがとうございました」と、とてもていねいにお礼を言ってくださった方も。こちらこそありがとうございます。
 いっぱいおしゃべりし、胸の内を出し素敵なママの笑顔が見られました。改めてママ達のお話(つぶやき)を傾聴することの大切さを実感しました。
 これからも、お会いする機会がありましたら、どんなことでも遠慮なくお話しかけくださいね。お話しされることで少しでも「すっきり」される方がいらっしゃればうれしいです。

 4月から入園するお友達おめでとう♥ 通園しているお友達も一つ大きいクラスに進級おめでとう♥ 園の先生とお友達と元気いっぱい楽しく遊んでください 😀 

 子ども達は集団の中で他者との関わりを学びます。時に「ケンカ」もあることでしょう。集団の中で「してよいこと」「してはいけないこと」を繰り返しの中で学んでいきます。人として生きていく中でのルールを理解し、守ろうと自分をコントロールしていきます。
 お母様方、集団生活の育ちを温かく見守っていてください。みるみる人としての一歩を歩んでいってくれます。楽しみですよ。

 

スマホアプリ

アプリアイコン

アプリがインストールされたスマートフォンにプッシュ通知を行って、タイムリーな情報発信を行っています。


 

さんようおのだ子育てナビ