コンシェルジュ出張日記【3/17 厚狭地区複合施設 育児学級】
(2017.03.23)
意外とおいしい!♥
本当だ 食材の甘味
始められそう・・!!
「育児学級」厚狭公民館(厚狭地区複合施設内)を訪問しました。たくさんの子ども達とママ・パパ・祖母・叔母様参加です。子ども達にたくさんの愛がいっぱいです。(うれしいな~♥)
育児学級参加対象者は、生後3~6か月の赤ちゃんと世話をする人となっています。「世話をする人」となっているので、みなさん参加しやすいですね。
もちろん子育て応援団の母子保健推進員の皆さんも来てくださっています。また、厚狭公民館内の調理室の中では、食生活改善推進員の皆さんが離乳食の用意をされていました。本当にたくさんの子育て応援団の連携で一つひとつの大切な活動が行われています。
初めに保健師さんによる「育児のポイント」、管理栄養士さんによる「離乳食について」のお話を聞いた後、我が子を母推さんや引率のパパ・祖母に預け、調理室に移動です。
ママ達は後ろ髪を引かれつつ離乳食づくりへ・・・。良いことに、調理室が別の棟になっていたので我が子の泣き声は聞こえません。安心して実習できます。我が子を寝かせ、急いでエプロンをつけたパパの参加もありました。
離乳食は離乳初期から色別に分かりやすく並べられ、調理の少しずつの変化が参加ママ達に一目で分かるように工夫されていました。☆本当にわかりやすい!!みなさんお誘い通知が届いたら参加されてみませんか♥
離乳食は食材のもっている味をいかしたもので。薄味になっています。最近はレトルト食品もよい物がたくさん出ているようです。併用もありですね。
離乳食実習終了!我が子をお迎えにママもこども達も「ホッ」♥我が子と一緒に実食です。
「意外と美味しい!」「甘い食材の味!」「いけるかも」「始められそう!」と、ママ達のうれしい言葉がいっぱいでてきました。
ママ達に自信が満ち溢れていました。また、同じテーブルのママ達とのお話に笑顔の花がたくさん咲き、子ども達にとてもよい環境でした。
そうそう、テーブルのママ達に「図書館の読み聞かせ」をPRされていらっしゃるママ発見!ママ達の口コミからもたくさんの読み聞かせファンができたらいいですね。乳幼児期から絵本とともだちになってくださいね♥
ママ達のお勉強お疲れ様♥そして、子育てママをサポートするたくさんの皆様方お疲れ様でした。
― 図書館の読み聞かせをご案内します。―
❀中央図書館 毎週水曜日 10時30分~11時
児童室 おはなしの森コーナー 対象0・1・2歳児さん
❀厚狭図書館 毎月第4水曜日 10時~
厚狭図書館児童室
市広報15日号の図書館通信に掲載されていますのでご確認ください♥