ホーム >  > コンシェルジュ出張日記【2/23 小野田保健センター すくすく相談・子育て輪づくり】

コンシェルジュ出張日記【2/23 小野田保健センター すくすく相談・子育て輪づくり】

あかりをつけましょ ぼんぼりに♪♪
お花をあげましょ 桃の花♪
たくさんのおひなさま いらっしゃい♥

  小野田保健センター「すくすく相談・子育て輪づくり」を訪問しました。寒い日でママ達の出足は遅く、今日の参加人数を心配された母子保健推進員さん達・・・が、心配ご無用大丈夫でした。
 始まりの時間はゆっくりと流れたけれど、次から次へと乳幼児と親子がやって来られました。

 子ども達の参加は小さいお友達が2か月です。首が座るのはもう少しかかりそうです。他の子ども達は8~9か月のお友達が多く、ママ達のお話にも花が咲いていました。

P1060967

 子ども達はママのお雛様制作中は傍でお手伝い?をしたり、母子保健推進員さんと遊んで待ちます。スムーズに離れられないお友達(人見知りが始まっているのです。)もいます。仕方ないです。正常の発達ですから・・・。

P1060981

 お雛様制作はみなさん喜んで、ストレス発散制作活動に没頭していらっしゃいました。我が子が初節句というママが多く、お休みの日に「お雛様」をすると、喜んでお話しされました。「手作りのお雛様」も一緒に参加するのかな?

P1060960

 ほとんどのママが自分たちの頃をなつかしみとてもいい表情をされていました。我が子を思いそして、今の子育てを楽しむママのお顔でした。日本の伝統行事「ひなまつり」我が子の健やかな成長をねがい・・・いいですね♥

P1060978

 ママ談義の中にお邪魔し、乳幼児期今からの親子の関わりをお話しさせていただきました。~聞かないよりは聞いて知っていた方がよかった~になること間違いなしです。
 子育て支援センターの案内&中央図書館の乳幼児の読み聞かせやイベントもお伝えしました。お忙しい中子育てに上手にご利用くださいね。

 さて、母子保健推進員のみなさんお疲れ様でした。準備が大変だったでしょうね。はさみを使わず折り紙で折るだけで(安全で)、出来上がりに重厚感があり、かわいいお雛様の完成でした。みなさんとても満足されていましたよ。

 

スマホアプリ

アプリアイコン

アプリがインストールされたスマートフォンにプッシュ通知を行って、タイムリーな情報発信を行っています。


 

さんようおのだ子育てナビ