コンシェルジュ出張日記【2/17 小野田保健センター 育児学級】
(2017.02.24)
たくさんの母推(母子保健推進員)さん
♥ありがとうございます♥
ママやパパはお勉強できましたよ
育児学級 小児科医講話「子供の病気とその予防~予防接種を中心に~」小野田保健センターを訪問しました。たくさんの乳児と親子(ママ18人・パパ1人)が参加され、労災病院小児科医師の講話を熱心に聴かれていました。
本当に、たくさんの予防接種があるのですね。多くて覚えられないなと思っていたらDoctorが言われました。「小児科健診の時にその子の予防接種スケジュール表を作成してくれるので、スケジュール表でしていったらよい」と。安心しました。ちゃんと立ててくださるのだ 🙂 ありがたい!!
予防接種の中には定期(定められた期間内で受ける場合は原則として公費負担のため無料)と任意(多くは有料自己負担でワクチンによっては公費助成あり)があります。予防接種は接種の時期があり、我が子の体調がベストであるなど、しばらくの間は子育てに付いてきますね。
「忘れずに予防接種を受けることが大事だ」と、Doctorはお話しされていました。お忙しい中みなさんがんばってください。子ども達は、たくさんの予防接種を受けながら大きくなっていきます。数の多さに本当にびっくり仰天してしまいます。体に免疫をつけそして、外からの菌に打ち勝ちながら成長していきます。
Doctorのおはなしの中から一部抜粋
①おたふくかぜ→腫れない人が4分の1いる。(腫れない人もいるんだ)
②アレルギーは、皮膚をきれいにすること。
③食べ物も皮膚から入ってくるのでは? → 確定されたものでない
④腫れる → よく反応しているなとみる 等
コンシェルジュも最近の予防接種情報を聞くことができ、とても参考になりました。初めに今日のように予習をされていたら、実際の予防接種の時とても分かりやすく助かりますね。今日参加のママの自信につながっていることまちがいなしです。
予防接種の他、子育て中の?がありましたら、遠慮なくコンシェルジュまでお声かけください。いつでもお待ちしています。