コンシェルジュ出張日記【12/3 中央図書館 絵本で子育て応援講座】
(2016.12.07)
目の中に入れても痛くないほど
♥ ♥ かわいーい孫 ♥ ♥
じじ様&ばば様 孫ができたら出番ですよ
中央図書館「絵本で子育て応援講座」孫ができたら出番ですよ!!~でも一体どんな絵本がいいの?~ を訪問しました。
孫ができたら出番・・・なんておもしろいタイトルでしょう。今回で終了の全6回の「絵本で子育て応援講座」です。
終了したのですが、参考までに全講座を紹介します。
♥1回 5/14 あかちゃんが生まれたら
♥2回 6/25 三つ子の魂百まで?!
♥3回 7/23 小学校にあがるまで
♥4回 10/8 絵本で解決!なんでも相談
♥5回 11/12 小学校にあがったら
♥6回 12/3 孫ができたら出番ですよ
興味があるおもしろい講座でしょう。6回の中に今はどんな絵本がいいのかどのような関わりがいいのかなどを、山陽小野田市出身の絵本作家 村中李衣先生が、楽しく分かりやすくお話ししてくださいました。来年も開催されるといいなとコンシェルジュは思うのです。
熱心なおばあ様方の参加に女子大生の二人と絵本作家を目指している女子、そして、おじい様館長さんの参加です。先生は、初めに自己紹介の時間をとられたので、しっかりPR活動ができました。
さあ、講座のスタートです。参加者は、村中先生の引き込まれるトークにぐいぐい入りっぱなしです。もう、抜け出られません。
実践もあります。赤ちゃんを抱き語りかけです。一人ひとり全員 🙂 一人が済む毎にコメントをくださいます。それぞれのよいところを褒めて、どのようにしたらもっとよいかを示唆してくださいます。
参加の皆さんにコンシェルジュとさんようおのだっこのチラシを配布説明させていただきました。もちろん学生の方にも配布説明し、山陽小野田市の子育て支援の一つを知っていただく機会になりました。
おじいちゃん&おばあちゃんの力
♥人はどういう風に愛されているか。おじいちゃん、おばあちゃんの眼差しが向けられているこの世界もあるのだということを感じることが大事。
♥おじいちゃん&おばあちゃんの声心の中から沸いてくるものが伝わればよい
♥絵本の力・・・自分の人生を重ねていく、音の響きを大事にし、「あなたが大好きよ」が伝えられたらよい
1歳頃の特徴
♥○の中に○があるものに引かれる→お母さんのおっぱい・・例アンパンマン
♥線がはっきりしているもの(輪郭がはっきりしている)・・ブルーナの絵本
♥母音のあいうえおを大事にする
「バナナです」→0歳 「りんごです」「おくちをあ~ん」→1歳
1歳過ぎてから→「ことばのべんきょう」かこ さとしがお勧めです。
子どもの指さしが始まったら→おじいちゃん&おばあちゃんの出番です!
「行ったことがないわ」という方図書館に足を運んで見られませんか 😀 たくさんの絵本が待っています。ママの好きな絵本&図書館お勧めの絵本が来館をお待ちしています。