ホーム >  > コンシェルジュ出張日記【12/22 日の出保育園 ふれあい広場】

コンシェルジュ出張日記【12/22 日の出保育園 ふれあい広場】

今日は来られないかも??
いえいえ雨の日だから・・やって来ました
雨の中をようこそ! 

 日の出保育園「ふれあい広場」を訪問しました。雨でも開所の日を待ち、やって来られたママとお友達。今日は寂しいです。でも、人数ではないですね。この広場は、親子で集える場所がある安心感を与えてくれるのです 😀 
 雨が降っていたので室内で・・・、在園児の中に入っての活動開始です。1歳児に交じっても違和感がありません。子ども達もママが同じ部屋で僕の傍なので安心し、それぞれの遊びを楽しんでいます 🙂 

p1060223

 「日中ずっとこの子といたら、ストレスが溜まります。この日が楽しみです。」と、保育園から少し離れた場所から参加のママです。支援センターを上手に利用されています。とてもいいことですね。お外に出られない雨の日、お部屋の中で二人きり、親も子も「イガイガ」して、精神衛生上よくないですね。

 さて、ママ達も保育士さんと同化し、全く違和感がありません。子ども達を見守りながら、子育てトークです。同じ年齢の在園児の育ちを見ることができます。比べることではなく、「このようなことをしているのだ」、「このようなことができるのだ」と年齢的発達段階を理解することができます。

p1060231

 二人のお友達は1歳半で自我の芽生え。自分でしてみようという思いが強くなってくる時期なので、受け止めてあげるよう助言しました。とにかく子どものイガイガには一呼吸おいて付き合うこと、大人の価値観を植え付けないことが大事であることをお話ししました。

p1060221

 お部屋では、給食の準備が始まりました。ママはどのくらいの量と、どのような食材を食べさせていいのか勉強されていました。
 「こんなにあげていいんだ!これもあげていいんだ(*゚ロ゚)」「あげてみよう」と力が沸いてきたようです。実際に同年齢の子ども達の食事の内容を見られ「あげてみよう」と、前向きなママでした。

 これからも子育ての中の(・_・?)等、子育て支援の先生や子育てコンシェルジュに遠慮なくお話しください。話していけば、新しい発見やたくさんの知恵が沸いてくること間違いなしです。その時はいつでもお待ちしています。お任せくださいね(o^∇^o)ノ

 

スマホアプリ

アプリアイコン

アプリがインストールされたスマートフォンにプッシュ通知を行って、タイムリーな情報発信を行っています。


 

さんようおのだ子育てナビ