コンシェルジュ出張日記【11/4 本山児童館 キラキラキッズ】
(2016.11.09)
温かい木のぬくもりに誘われて
移りゆく季節を感じながら、子育ての今を楽しんで・・・
本山児童館子育て支援「キラキラキッズ」を訪問しました。
木の建築ログハウスの建物とにっこり笑顔の先生が、子育てママと子ども達とコンシェルジュを迎えてくださいました。
発見!2階ホールの壁には「キラキラキッズ」の素敵なポスターが掲示してありポスターには、開催曜日と時間とそして、児童厚生員の方々とその中に関わっていらっしゃる外部の方々が全て明記されていました。
色々なところのみんなが連携・繋がって子育て応援なのです 😀
さて、気持ちのよい秋の日、市内外から参加されていました。
「近くにセンターがないし、ここがいいから来ています」と宇部市から参加の2組も言われました 🙂 うれしいですね。初めての方もあり、少しずつ口コミで良さが広まっているようです。
ログハウスには太陽の光が心地よく注ぎ、その中で絵本の読み聞かせが始まりました。子ども達の大好きな「だるまさん」シリーズです。今回はだるまさん・と」です。何度読んでもらってもこのシリーズは人気ですね。ママのお膝の上でゆったりと素敵な時間が流れていきます。子どもはもちろん、ママもゆったり気分になります。
ママがゆったり気分になれば、子ども達もイガイガしません。ママのゆったりが、子ども達にきちんと伝わり自然に落ち着くのですね。
新しく参加されたママにママ友ができました。よかったですね 😀 互いにお話される中で、色々な子育てのスタイルがあることを確認され、そして、時の速さを感じとり、「今、少し子育ての今を楽しみます。家計は何とかなるから、働くのはもうちょっと、幼稚園になって考えます。」と、「ママ流」の子育て観をもっていらっしゃる方も・・・。心から子育ての今を楽しんでいらっしゃいました。
そうですね。それぞれの家族のスタイルで子育て・・子ども達の将来を想い楽しみに・・どんな大人になっていくのか・・・本当に楽しみです。
今の時期、無条件の「愛」をたくさん注いでいかれて欲しいなと思います。
ただし、人として守らなければいけないことは繰り返しの中で教えていかなければなりません。親の務めとして。小さい時ほど繰り返しの中でが大事です。
お絵かきメニューをこなし、みんなピカソになった後は好きなお遊び開始です。広いホールで子ども達、仲間がいるけれど思い思いに遊んでいます。数分遊んでは次の遊びへ移行しています。2歳児のこの時期、友達は意識するけれど、共同では遊べないし、遊び込むこともできない年齢です。でも一緒の空間にいることが大好きで友達の遊びが気になり、模倣したりもします。模倣することにより、遊びの幅も広がります。子どもにとっても子育て広場参加は多くの発見と学びそして、楽しいことがたくさんありとてもいいことですね。
お帰りの時間は大好きなダンスで思いっきり体を動かして終了でした。時間の経つのもあっという間で子育て話にみんなで盛り上がりました。
みなさん、たくさんのお話をしてくださってありがとうございました。
※11月27日は本山児童館祭りが開催されます。楽しいコーナーがたくさんあるようですよ!どうぞのぞいてみられませんか♥