コンシェルジュ出張日記【10/6 保健センター すくすく相談】
(2016.10.13)
ゆったり大きく育っていますよ
初めはあやすと「にこにこ」だけど・・・
だんだん自我のあらわれ!いやいや虫の出現
「ママ、ぼくの思いわかってよ!」
保健センター「すくすく相談」を訪問しました。色々な月齢の子ども達がママやパパとやって来られました。申し合わせたように前のお友達が終了する頃次々に参加され…気持ち良いくらいスムースに流れています。
初めに身長、体重の測定です。立ってできるお友達は立ったまま、小さいお友達は寝てから測定です。突然寝かされ不安で泣いてしまうお友達もいます。
「何をされるのかな?大丈夫かな?」と、きっと子どもは不安です。不安は当たり前「うちの子、何故?」と思われなくても大丈夫。
測定後は成長曲線と合わせ保健師さんの説明&指導です。みんな、前回より身長も体重も増加しており、成長曲線もバッチリです。良かったね♥ ママは、子ども達がちゃんと大きくなっていくことが楽しみなのです。
ところで、今日のパパは夜勤明けで参加でした。寝ていらっしゃらないのにすごーいですね。我が子となれば、「父も」強しです。頼もしく頼りになるパパの姿に感動です。
突然泣き出し、自分の思いを伝えようとしているお友達みーつけた。ママに自分の思いが伝わらなくもどかしそう。
言葉で思うように表現できない2歳前後。時にかんしゃくを起こします。この時ママは「イライラ」してくることでしょう。特に忙しい時などはイライラ当たり前です。
でも、「待って、一呼吸、一呼吸、抱っこが一番です」ぎゅっ♥としばらく落ち着くまで、抱っこをされてみてくださいね。落ち着いてから、ゆっくり思いを聞いて確かめられて・・。
きっとうまくいくこと間違いなしですよ。
体と共に月齢も大きくなり、1歳半くらいから自我が芽生え、自分のおもいどおりにやりたいという要求が強くなります。子どものそのままを受け止めてあげてくださいね。
自分で、おくつが上手に履けて、おめでとう♥
にっこり見守るママ。「一つひとつの自分で」が、もどかしいけれどあっという間に終了してきます。
さて、駐車場で「済んだので今から帰ります」「お疲れ様です」とわざわざ声かけをしてくださったYちゃんママありがとうございました。ママの温かいご挨拶で、「行って来ます」と心も軽く保健センターのドアを開け、すくすく相談を訪問したコンシェルジュでした。