イベントのご案内
- イベント名
- かがく博覧会
- 日時
- 2016年10月01日~2016年10月02日 10時00分~17時00分
- 場所
- おのだサンパーク
2階 大催事場(1日、2日)
1階 セントラルゲート屋外スペース(2日のみ)
正面 セントラルゲート上テラス部分(2日のみ) - 内容
-
今年も、市と山口東京理科大学が連携協力して、「かがく博覧会」を開催します。
毎回、3,500人以上にご来場いただいているイベントです。あなたも会場で、科学の楽しさや驚き、感動を体験してみませんか。多くのみなさんのご来場をお待ちしています 😀
入場料は無料です!
ブースをまわって、理科大クイズに答えよう!
【両日とも受付は10:00から】
大催事場の各ブースをまわり、スタンプを集めて会場内に掲示されたクイズに答えると、先着150人(各日)に記念品をプレゼント 🙂10月1日(土曜日)10時から17時まで
★山陽小野田市立小・中学生「科学作品展」
市内の小・中学生が夏休みに熱心に作ったアイデアあふれる科学作品を約200点展示
★市内の高校による実験と展示
ウミホタルを観察しよう(厚狭高等学校)
デコ葉脈しおりを作ってみよう(厚狭高等学校)
オジギソウ見て!触って!育てよう!(苗の無料配布) (小野田高等学校)
★山口東京理科大学による実験と展示
ガラスビーズで顕微鏡を作ってみよう
ペーパークラフトで3D
光学フィルムによる3D装飾技術
プラズマに触ってみよう
スライムを作ろう
★市内の企業による自社製品を用いた実験と展示
音って不思議!(株式会社ササクラ)
不思議!光で固まる「とろとろプラスチック?」 (日本化薬株式会社)
天然ガスおもしろ実験(山口合同ガス株式会社)10月2日(日曜日)10時から17時まで
★山陽小野田市立小・中学生「科学作品展」
市内の小・中学生が夏休みに熱心に作ったアイデアあふれる科学作品を約200点展示。16:00から、その中で県科学作品展に出展される優秀作品等を発表し、表彰します。
★市内の高校による実験と展示
UFOキャッチャーとシーケンス制御模型(小野田工業高等学校)
もぐらたたきゲーム&発光ダイオード製作教室 (小野田工業高等学校)
入浴剤をつくってみよう! (小野田工業高等学校)
光と色の足し算・引き算・割り算(サビエル高等学校)
黒鉛筆が色鉛筆に(サビエル高等学校)
★山口東京理科大学による実験と展示
理科大生と身近な不思議を体験しよう!
鉄球がブーンと急加速(ガウス加速器)
スライムが磁石を食べる(磁性流体)
宙に浮かぶ棒(彫刻的な構造、テンセグリティ)
★山口東京理科大学による実験と展示(1階セントラルゲート屋外スペース)
小型レーシングカーの展示
水蒸気の力で進め!ポンポン船を作ろう (中学生以下は保護者が同伴)
★山口東京理科大学サイエンスショー(正面セントラルゲート上テラス部分)
低温の世界を体験してみよう!
対象:小・中学生(小学4年生以下は保護者が同伴)
時間:11:00、12:30、14:00、15:30
定員:各回18名(先着順)
★市内の企業による自社製品を用いた実験と展示
ペットボトルでオリジナルランタン(ランプ)を作ろう!(長州産業株式会社)
LMガイドの組立と3Dプリンター(THK株式会社)
簡単手作りモーターを作ろう!(戸田工業株式会社) - お問い合わせ
- 教育総務課(山陽小野田市役所 別館3階)総務係
Tel:82-1200